hex_music

jazzとかdtmとかcsoundとか

Logic Pro X 純正 Studio Horns のススメ

Logic Pro X 10.4のアップデートでStudio HornsとStudio Stringsが追加されました。(2018年2月の話)

 

なぜ今更これを取り上げるかといいますと、これまで私がダウンロードしてこなかったためです。どうせEXS24で動かすんだろうから奏法も変えられず、リアルな感じの音にはできない、と考えていました。

それならHDDを圧迫させないためにもダウンロードはしないでおこうということで、、、最近まで放っておいていました。

 

ですが、安いブラスソロ音源を探している中で、そういえば、Logicにもブラス音源入ってたな、と思い、ダウンロードしたところ、EXS24形式の音源ではなく、思いの外自由度が高く、よいものだったので、紹介することにしました。

 

ソフトウェアの使い方は詳しく紹介している方がいらっしゃり、私の出る幕はなさそうなので、他の方のブログを参照していただければ幸いです。

 

一点だけ、注意があるとすれば、プラグイン選択からStudio Hornsを開くのではなく、ライブラリから個々のStudio Horns音源を開くことをおすすめします。

結局のところ、どちらでもそこまでの違いはないのですが、プラグイン選択からStudio Hornsを開くと、キースイッチが設定されていないものが出てきてしまい、プラグインヘッダからアーティキュレーションを設定する必要が出てきます。

ライブラリから開くと、すでに設定されているものが出てくるので、少し楽できます。

 

・音色について

 

アルトサックス2本、テナーサックス2本の音源が用意されているのですが、どちらも2本目の方が人間らしい音がします。(1本目は、まっすぐ音が伸びすぎ)

トランペットは4本用意されていますが、これは好みですね。ただ、それぞれ特性が違いますので、リアリティを出すならそれぞれでオートビブラートの設定を変えた方がいいと思います。

 

操法は基本的にExpressive〜を用いて、必要に応じて後からアーティキュレーションを打ち込むのが良さそうです。(Sustainはちょっと微妙)

f:id:ifihadyou:20200222213645p:plain

Dynamicsを調節することで、音色をいじることができるのですが、基本的に30%以下のDynamicsに維持しておくことがリアリティを出す上でオススメです。出音でDynamicsを大きくしたい場合は個別にオートメーションを用いて設定するのが良いと思います。(大きなDynamicsで演奏し続けると、サンプル臭い。)

 

私は、Dynamicsをモジュレーションホイールに、Volumeをピッチベンドに設定して演奏しています。

 

 

 

先日のベーストラックに合わせて、テナーサックスで一発録りしてみました。リズムに関しては一生の課題ですね。音を伸ばすと、ビブラートで音量がデカくなるのをピッチベンドに設定したVolumeで調節しているのですが、制御しきれていませんね。練習が必要です。

 

サックスのオートビブラートについてもまだあまり研究していないので色々試していこうかと。

 

あまりまとまりのない記事になってしまいましたが、どなたかの参考になれば幸いです。